« ゴールデンウィーク途中経過 | トップページ | 鳥羽旅行~Part 1~ »

2011年5月 6日 (金)

負けるな、福島!!

今週初め、行きつけの米屋さんに入った途端、「福島県産のお米を購入された方には、粗品プレゼント~~~と、店のオッチャンから半ば強引に手渡された(爆)のが、これ↓

Image3599_2

グリコのカレー職人(レトルトカレー)と、福島県産のお漬物。

・・・という訳で、買っちゃいました~

Image3600_3

22年度産です。地震が起こる前に生産された物です。

(大丈夫だ、問題ない。by イーノック)

風評被害があるんでしょうね。。。非売品の景品を付けて売るあたりに、企業側の努力が伺えます。

問題は、これから先。今年度産のお米が収穫された時、口に入れても大丈夫か、品質の安全性の確認がしっかりと取れたら(お米以外の食品も)、迷わず買おうと思います。安全性に問題があり、売り物にならないとしたら、行政の農家へのバックアップが急務になりますね。今現在問題のない商品も、売れなくて困ってると思いますが。

負けるな、福島

|

« ゴールデンウィーク途中経過 | トップページ | 鳥羽旅行~Part 1~ »

生活」カテゴリの記事

コメント

オオーw(*゜o゜*)w 米屋さんのオリジナル企画なのかなぁ。つか、めっさ寂しい気持ちです (´・ω・`)

過去、豊作し過ぎの値崩れ防止で廃棄したりと、食べれるのに処分してしまう似た様なケースがありましたよネ。世界レベルで餓えに苦しむ地域があるのに「もったいない」話だ。

「団塊の世代」の申し子である故に「ひもじい」幼少期(家庭が貧乏だったのもあるが)を過ごした俺には腹立たしい限り。

これ以上は暴走するんであしからず

言える事は「もったいない」話だ!って事。

投稿: crazy-man | 2011年5月 6日 (金) 10時27分

福島に限らず、茨城なども大変そうですね。
スーパーでも店頭で応援セールなどをしていますが、ベビーカーのお母さんなどは、他の地域産のものを買っているようです。
小さい子がいるおうちはとても気になるのでしょうね。

でも、応援している人はたくさんいます。
私も応援していきまーす

投稿: まま | 2011年5月 6日 (金) 14時36分

うたちゃんさん、流通している物は大丈夫ですよ

今年のお米は震災の影響で田植えが出来ないヶ所が多いので、東北方面のお米は流通量が減るでしょうネ

『頑張れ・福島』に協力してくれて、ありがとう

投稿: ランクルパパ | 2011年5月 6日 (金) 17時59分

とてもよい企画ですよね。

あの原発で農作物の問題が出てきた当初、私が行くスーパーの野菜が、西日本産ばかりだったのには驚きました。
北関東や福島などの野菜が、店頭に置いて無かった時期があったのです。
例えば、東京だと、菜の花といえば普通千葉産が売っているのに、高知産の菜の花になっていたのには驚きました。
それから店頭に並んだとしても、北関東産の物の値段が安かったのです。

現在は普通に流通になってきたようで、私も応援して購入しています。


投稿: はるる | 2011年5月 6日 (金) 18時45分

なんでも安全が問われる時代ですからね^^;

でも風評は怖いです

福島の今後のためにも買ってあげたいです

投稿: DoKUro | 2011年5月 6日 (金) 20時45分

福島の方々は何重にも被災されて苦しんでいるのに・・
野菜や魚介類の風評被害だけでなく、
中には遠い避難先で放射能汚染の疑いで
白い目で見られた家族もあったそうです(-.-)

もちろん被災者を全面支援する心温かい方々も多いのですが、
間違った情報や偏見差別に惑わされず、
自分たちができること「継続」していきたいですね。

ひとりひとりのチカラは小さくても、
善意を結集していけば必ず復興への大きなチカラになりますよね。。。

投稿: AJ | 2011年5月 6日 (金) 22時20分

crazy-manさんへ

ここの米屋さんは、時々オマケをくれるんです。
値段を下げてくれたり。
オッチャンの気分次第かもしれません

「もったいない」・・・「MOTTAINAI」
アフリカの誰だったか女の人が、
「日本にある美しい言葉」として、世界に紹介した言葉ですね
10kg 3,200円で、カレーと漬物が付いてきたから
お得でした

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時14分

ままさんへ

茨城産も、そうなんですか。
「食」に関して、不安な出来事が多いですね。
小さい子供の方が、体が小さい分、害が大きくなるから、
親としては心配ですよね。
でも、いたずらに不安をあおる風評被害によって
物が売れなくなるのは困ります
正しい情報を、賢く受け取っていきたいです。

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時26分

ランクルパパさんへ

東北方面の農産業へのサポートが、非常に大事ですね。
生活の不安がたくさんあるだろうから
自分に協力できることは、協力していきたいです

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時30分

負けるな福島!

そ~だよね。県外の我々が
積極的に買わなきゃダメなんだよね~
なんか、米屋のおっちゃんがカッコよく
見えるな~ (笑)

投稿: tasukugogo | 2011年5月 6日 (金) 23時31分

はるるさんへ

東京の方は、そんな状況だったんですか
あからさまですね
安全の確認ができてなかったからでしょうか?
元気な日本になってほしいです。
自分たちが、そういう風にしていかないといけませんね

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時36分

DoKUroさんへ

「大阪で福島産の米、売ってましたよ~」って、
福島のブログ仲間さんに、前もってこの事を報告しました。
「22年度産なら大丈夫よろしく頼みます」とのことでした。

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時41分

AJさんへ

ここ大阪にも、福島や宮城ナンバーの車が見られます。
東北から家族で避難して来られた方々がいるのです。
復興のために、一人一人が何をできるのか、
自分の保身のことだけ考えて汲々とするんじゃなく、
周りにも目を向けていかないといけませんね

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時48分

tasukugogoさんへ

「福島県産の米を買うぞ~~~」って、意気込んで店へ
行った訳ではないのですが、まんまとオッチャンのセールスに
はまりました(  ̄^ ̄)ゞ
私が買うのは、いつもお買い得のヤツなので、
10kg 3,000円前後なのです
味も価格も安全性も問題ないなら、これでOKです

投稿: うたちゃん | 2011年5月 6日 (金) 23時56分

風評被害良くないですよね。

皆で東北、福島の物をなるべく購入しなければいけないですね。

投稿: モバマツ | 2011年5月 7日 (土) 08時46分

モバマツさんへ

はい。私たちでできることは、率先してやっていきましょう

投稿: うたちゃん | 2011年5月 7日 (土) 12時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 負けるな、福島!!:

« ゴールデンウィーク途中経過 | トップページ | 鳥羽旅行~Part 1~ »